東光院の桜
2011.4.2
この日の散歩の主目的はここ。
写真の背景に緑色の屋根が入っていますね。これが東光院というお寺。
緑青を吹いたように葺いた屋根なんです。
桜はソメイヨシノ。
六郷用水跡の遊歩道を整備した時に若木を植えたものが、今堂々たる大人の木になっています。{桜坂のソメイヨシノは少し衰えてきました。若木を植えて世代交代を図らないといけないだろうな、と思って見ています。}
4月3日は地元の「さくらまつり」とかで、人出も多いでしょうから、前日のうちに地元民としては花見を済ませておきましょう。
こういうの、私の好みですね。
こういうのも。
自分がへそ曲がりなものだから、やっぱりちょっと素直じゃないのが好きなんですね。
幹から直接、ぴょん。
一瞬、なんだ?と悩んだ光景をお目にかけます。瞬間ジョークです。
あれ?こんな花咲くんだっけ?
ツツジの木に落ちてきた桜の花なのでした。
自然にこうなったようでした。
コメント