桜
東京の桜が満開になったということです。
東京で桜が満開 平年より1日遅く(2011年4月6日13時21分 アサヒ・コムより)
気象庁は6日、東京の桜が満開になったと発表した。平年より1日、昨年より5日遅い。同日午前、東京管区気象台の職員が千代田区の靖国神社にある標本木を観察し、9分咲きになっているのを確認した。満開の定義は8分咲き以上。
・・・(中略)
日本気象協会によると、東北地方では3月の気温が平年より低く寒暖の差も激しかったため、開花は平年よりやや遅めの傾向。各地の開花予想日(3月30日現在)は福島市が今月13日、仙台市は14日、盛岡市は23日、青森市は27日。
では、昨日撮影した、桜名所「桜坂」の写真をどうぞ。
2011.4.5
もう少し下まで載せたいところですが、人が写っていたりなどで、このくらいでご勘弁を。
幹から直接咲き出た花。
この写真の下の方、赤く塗られた橋がありますが、これは「桜橋」といいます。
電線やら、トランスやら写ってるし、駐車しているトラックもあって、ちょっと、桜だけということにならないのが残念です。
一応、桜坂であることの証明もつけておきます。
実は、東京都知事選挙の期日前投票に行ってきたのです。
正規の投票所は小学校なんですが、歩いていくのは大変ですし、投票所の前に車を止めるわけにもいかないし(道が狭くて)、投票室は狭くて混むし、足元にシートが敷いてあったりして私には怖いので、ゆっくり投票できるように、期日前投票するのが、この何回かの選挙での習慣になりました。
桜坂からほど近い出張所へ、平日の午後車で行って駐車場に止め、エレベーターで投票室に上がって、ゆっくり投票できる。
遠慮することはないです。「バリア=敷居」の低い方法でやらせてもらえばいい。
「合理的な配慮」が充実するといいですね。それぞれが自分にやりやすい方法で参加できる。投票所なんかはとくにそういうことに配慮してほしいものだと思います。
« オタマジャクシ | トップページ | ツマグロオオヨコバイ »
「植物」カテゴリの記事
- 珍しい花の記事を書きました(2023.06.06)
- 奇数は対称性がいい(2022.07.11)
- てきちょく(2022.06.13)
- ガザニア(2022.05.30)
- ネギ坊主(2022.05.30)
コメント