クロヒラタアブ
2011.2.18
暖かい日。久しぶりにクロヒラタアブ。しかも活動的でして、目の前を行ったり来たり、ホバリングしたり。
50mmマクロでこういう活発な動きに接するのは初めて。
どのように写るのか、露出はプログラムに任せて。
何とか動きをフォローしようとするのですが、なかなか難しかった。
被写体はボケているんですが、翅の動きが写りました。
こちらは、ホバリングしているところへレンズを向けてシャッターを切ったんですが、つい、つい、と移動するので、真ん中にはとらえきれませんでした。
かろうじて端っこの方にボケた状態で写ったというところ。
暖かくなってきて活動的な昆虫が増えた時、どこまでフォローできるか、課題が残りますね。
静止してくれると、このくらいに写せます。
シロザの枯れた茎にとまったところです。
毛のふわふわ感が少し足りないかなぁ。
でもまぁ、いい雰囲気でしょ。
ヒラタアブ達は、結構協力的ないい被写体になってくれます。
彼らの協力を得て練習しなくっちゃ。
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント