« ササグモ | トップページ | 双葉 »

2011年1月 6日 (木)

タケノホソクロバ

1217_htakenohosokuroba1 2010.12.17
白山神社にて。
タケノホソクロバの成虫です。
10月28日の記事で、幼虫の大発生を書きました。
http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/2010/10/post-b7e8.html

あの時、ほとんどの幼虫は駆除されたはずですが、生き残ったものもいたんですね。
駆除にかかわった者でありながら、虫好きでもある私としては複雑な気分がしていましたが、1匹くらい成虫になってもいいですよね。
バランスが崩れて大発生になってしまったのは困りましたが、彼らだって「生きたい」んです。
迷惑にならないくらいのところで生き継いでいってくれていいと思います。

ちなみに、幼虫の毛は毒毛ですが、このように成虫になると毒毛を持ち越していませんので、大丈夫です。怖がらなくていいですよ。
1217_htakenohosokuroba2
この直線的な食痕がタケノホソクロバの幼虫の特徴です。こういう食痕を見かけたら、注意深く探してみて下さい。たくさんいたら仕方ない、駆除するしかないですね。

« ササグモ | トップページ | 双葉 »

動物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: タケノホソクロバ:

« ササグモ | トップページ | 双葉 »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ