ポインセチア
2010.12.24
自動車に年内の給油を済ませておこうとスタンドへ。
腰を痛めて以来自分で洗車をしたことのない私、ついでに洗車もお願いして、店内で待つことに。
テーブルの上にポインセチアが置いてありました。
ものすごい色ですね。我が家にこういう雰囲気のものは置かないたちですので、近くでまじまじと見つめるのは初めてです。
赤いのは葉ですよね。しっかしまぁ、すごい色だ。
短日植物ですから、クリスマスの時期に合わせて出荷するには短日処理かなんかして調整しているのですよね。どうも、そういう人為的なことは嫌いなたちで。
冬のイチゴも嫌い。
そろそろそういうのやめたらいかが?
その方がエコだと思うけどなぁ。
花びらのない花。
結構面白い花です。コンパクトデジカメのマクロモードではこのくらいが限界。
一眼レフを持ってもう一度、撮らせて下さい、と行く気にもなりませんから、こんなところでご勘弁を。
メシベがなんというか板状なのかなぁ、よくわからない。そのてっぺんに球形のものがくっついている。
調べてみたら明治時代に日本に来た花で、和名があるんですね。
ショウジョウボク(猩々木)だそうです。
赤さに由来する名前ですね。
{ショウジョウバエも赤さに由来する名前です。}
コメント