« ツマグロヒョウモン:4 | トップページ | 下弦の月 »

2010年12月29日 (水)

1209_10moon1 12月9日
日の暮れるのが早い。雨戸を閉めようとしたら、夕焼けに月が浮かんでいました。
1209_10moon2
クレーターの凸凹が見えますね。手で持っての撮影ですが、デジカメの性能はすごいですね。
何気なく「三日月」かな、と思って調べたら、
この日の正午の月齢が3.4でした。

★12月21日が満月=月齢15で、月食が見られましたね。
 地球の大気で散乱された光で照らされて赤く光る月をニュースなどでご覧になった方も多いでしょう。

1225_1moon1 12月25日
この日の正午の月齢は19.4。
1225_1moon2
なかなかいい写真が撮れました。
窓枠にもたれかかりながらカメラを手持ちしています。
三脚もあるけれど、めんどくさい。

夜は活動しないかかしですので、夕方か朝方にしか天体現象を見るチャンスがありません。

« ツマグロヒョウモン:4 | トップページ | 下弦の月 »

自然」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: :

« ツマグロヒョウモン:4 | トップページ | 下弦の月 »

2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ