Tigers’ leap year
今日は11月31日かな?
どうも来年は、12月1日の前に11月31日があるらしいのですよ。
(青鉛筆)来年カレンダーに11月「31日」 阪神タイガースがおわび
▽主力選手らの写真をあしらった阪神タイガースの2011年カレンダー(壁掛けタイプ)の11月部分に、「31日」があることがわかった。
▽球団子会社が作る恒例の人気商品で、15万部を印刷して20日に発売。すでに10万部以上が書店や百貨店に出回っており球団は公式ホームページにおわびを掲載した。
▽回収が間に合わず、「31日」の上に張るシールを配る。今季は1ゲーム差でリーグ優勝に届かなかったタイガース。「1日足りなかった」との思いが強すぎた?
2010年11月28日 朝日新聞
ね。「阪神閏年」であるらしい。
タイガースが leap する年なんでしょうね。
leap は跳ぶとかはねるとか言う意味ですよね。
タイガースファンにはうれしいカレンダーでしたね。
◆ところで、どうして「うるう年」は「leapする年」なんでしょうか?
平年は365日。365=7×52+1ですよね。
1週間は7日。
例えば4月1日がある年、日曜日だったとします。すると、次の年の4月1日は月曜日になります。また次の年の4月1日は火曜日になりますね。順に変わって行きます。
次の年がうるう年だったとしましょう。うるう年は366日。1日多いんです。
すると、一つ跳んで木曜日になってしまうんですね。うるう年には曜日が跳ぶんですね。
話が2月1日だったら?
平年は、曜日が一つずつ進みます。うるう年にも曜日が一つ進みます。でもその翌年の2月1日は跳んでしまうんですね。
要するに、2月29日が曜日を跳ばす、leap dayなんですね。
というわけで、タイガースカレンダーでは2011年には11月31日という「leap day」が入るらしいですよ。
めでたいなぁ。
◆疑問3つ。
その1:一週間の始まりって何曜日ですか?
私は月曜に始まって、週の終わりの日曜日はゆくっくり休むのだと思っているのですが、たいていのカレンダーは週の始まりは日曜ですね。
気分が悪いのでレゴブロックみたいな組み立てカレンダーを買ってきて、週の始まりは月曜日にして使っています。
みなさんは?
「ウィークエンド」って何曜日ですか?というのと同じ疑問です。
その2:曜日って、どこの国のいつから連続しているんですか?
うるう年があろうとなかろうと、年が変わろうと、曜日は連続させていますよね。
では、この曜日の連続はいつ始まったんだろう?
曜日の「名前」の由来・起源の話はあちこちにあるんですが、曜日の連続はいつ始まったのかがよくわからないのです。
教えて下さい。
その3:毎年、1月1日を月曜にしよう!というような試みをしたことはないんだろうか?
カレンダーが単純でいいという気もするんですけれど。
カレンダーが2種類でよくなるでしょ。平年とうるう年の2種類。
大晦日が変!ですか。まぁいいじゃないですか。
おまけ:カレンダーは14種類あります。14種類で充分です。
平年で、1月1日が月曜から日曜までの7種類。
うるう年で、同じように、1月1日が月曜から日曜までの7種類。
この14種類でカレンダーというものは尽くされているのです。
「人事」カテゴリの記事
- クリスマスの足袋(2022.12.25)
- 日食月食(2022.11.21)
- 朝日川柳欄から(2022.11.21)
- 北前船(2022.10.25)
- 人は生きることがその人の最大の役割(2022.10.24)
コメント