ツマグロヒョウモン:4
12月15日
3兄弟姉妹のうちの3匹目。遅れましたが、12月の真ん中で羽化しました。
いいのかなぁ。でもとても元気そう。
いい顔してるでしょ。偽瞳孔のせいで、ちょっとむっとした顔に見えないこともない。
ゼンマイ状の口の両脇、複眼の下のあたりに見えるのが、前脚なのです。ここにいつもたたんだ格好にしていますので、通常は脚が2対4本にしか見えません。
もし、子どもが脚が4本しかないチョウを見た、といっても、嘘だろうと言ってはいけません。ツマグロヒョウモンでは、どう見ても普通4本しか見えないのですから。タテハチョウの仲間すべてがそうなのかどうかは確認していません。
見て下さい。メスですっ!
まさしく「褄黒」でしょ。
{よくある冗談。「妻苦労」じゃないのか。}
この美しさ、何度見ても、良いなぁ。
飛び去った後で、撮影した蛹便。
蛹の位置がちょっとわるかったので、周囲に足場として垂らしておいたティッシュペーパーにしみたものです。
これで、3兄弟姉妹はすべて羽化しました。
現在、もう一匹が蛹の状態でいます。
これはいくらなんでも、この状態で越冬するでしょう。
一応、毎日日課として、ケースを覗いて、羽化していないことを確認しながら観察を続けています。
« ツマグロヒョウモン:3 | トップページ | 月 »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
« ツマグロヒョウモン:3 | トップページ | 月 »
コメント