ツマグロヒョウモン幼虫
10月29日
ツマグロ三兄弟。
多分、産卵が一緒で、孵化も同期していたのでしょう。
成長も同期しています。若干の大小はありますけどね。
ふと見たら、並んでいて、あらまぁ、という気分でパチリ。
11月10日
立ち上がってふと見れば、あらまぁ。
みんな同期して終齢になっていますが。
植物はパンジー。不足しないかと追加でスーパーの園芸部へ買いに行ってきました。
担当者も、まさか、ツマグロヒョウモンに食べさせるために買いこんで行く夫婦だとは思いますまい。ビニールの小さな鉢のまま与えています。葉を切って水にさして、というのでは手間がかかり過ぎますので。
パンジーに可愛い花が咲いた、と夫婦で大笑い。
役者ですねぇ、この子たちは。
トリオ・○○とかいって売り出せますね。
とんでもない食欲でして
糞が緑色です。
葉の細胞を破砕して、葉緑体なんか栄養にならないからほっといて、必要な栄養だけを吸収しているのでしょうが、葉というものは栄養が少ないんですね、ですから大量に必要。
終齢幼虫はすごいです。
感嘆の声をあげたくなるほど、ものすごいです。
夫婦して、笑ったりため息ついたり、楽しい連中ですよ。
« シロオビノメイガ | トップページ | ノゲシ »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
« シロオビノメイガ | トップページ | ノゲシ »
コメント