11月10日
ナンテンの葉です。
なんだか、変。
葉の先端が尖るはずなのに、(細長い)ハート形になってしまった。
なんでしょうねぇ。
成長していく途中で、何らかの齟齬を来したんでしょうか。
先端部の成長がとまって、その近くの部分は成長を続けた。
できごとはそういうことだと思いますが、対称でしょ。
離れた部分で同期するということは、どういうことなのかな?
この枝分かれの部分の遺伝子が左右共通で、成長途上でのその発現のしかたが同じだったのかな。
たまに、こういうことが起こりますね。
でも、植物はこういうミスには動物より強いみたい。
(いえ、ヒトだって、骨や筋肉などの発育の途中で、結構ミスがあるんですけどね。)
« ボウガシの葉 |
トップページ
| 単なる思い出 »
« ボウガシの葉 |
トップページ
| 単なる思い出 »
コメント