アオスジアゲハ
10月29日
アオスジアゲハの幼虫が前蛹になりました。
ケースの壁に糸を張り巡らせましたので、写真でははっきりしなくて申し訳ありません。
長く付き合っているのに、今回気づいたことが一つ。
腹脚4対のところまでが壁に張り付いていて、そこから上は体をぎゅっと湾曲させています。
ですから、胸部の脚3対は壁面からは浮いた状態で縮めて、そこに頭をぐっと下げています。
そこまで見てなかったなぁ。
見て下さい、透けるような緑。
この状態になったばかりなので、体はまだ幼虫時代のままです。このあと成熟して脱皮して蛹になります。
寄生が心配だったのですが、どうやら無事のように見受けられます。
現在蛹になっていて、このまま越冬するのでしょう。
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント