オオタバコガ幼虫
この写真は先日、11月8日に「何の幼虫だろう?」というタイトルでお目にかけたものの再掲です。
http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/2010/11/post-03d8.html
↑ココ
早速、この記事にコメントをいただきまして「オオタバコガではないか」とご指摘をいただきました。
「みんなで作る日本産蛾類図鑑」を見てみました。
http://www.jpmoth.org/Noctuidae/Heliothinae/Helicoverpa_armigera_armigera.html
このページです。成虫と幼虫の写真が見られます。
ご指摘通り、私が載せた写真はオオタバコガの幼虫ですね。
色などには結構変異があるようですが、そっくりの写真も載っていました。
よかったぁ、これで解決ですね。
ありがとうございました。
調べてみたら「幼虫図鑑」にも、オオタバコガの幼虫の写真はあったのですが、私が撮影したものと、かなり印象が違う。それで、見つけられなかったようです。
少し前にもこの幼虫の写真を載せておりました。
http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/2010/10/post-9357.html
↑ココ
併せてご覧ください。
コメント中に「なんと、蝶に混じってセンダングサで吸蜜してました」とあったのですが、私の記事でもセンダングサに顔を突っ込んだ写真を載せています。
やっぱりそうなんですねぇ。
ちなみに、食草ですが
【幼虫食餌植物】
イネ科:トウモロコシ、シコクビエ、キビ、
アオイ科:ワタ、オクラ、
カキノキ科:カキ、
アブラナ科:キャベツ、ダイコン、
ウリ科:スイカ、キュウリ、メロン、
キク科:レタス、キク、
セリ科:ニンジン、
ナス科:トマト、ピーマン、ナス、タバコ、
ナデシコ科:カーネーション、ナデシコ、セキチク、
バラ科:バラ、
リンドウ科:トルコギキョウ
とありまして、何でも食べるんですね。タフな奴です。キク科も入っていました。
再度、ありがとうございました。かかし拝。
« シャコバサボテン | トップページ | 接近遭遇 »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
« シャコバサボテン | トップページ | 接近遭遇 »
コメント