エビガラスズメ幼虫
10月19日
勝手口の外、すぐのところの茂み(アサガオとオーシャンブルーが混然)に緑色の幼虫。
エビガラスズメの幼虫ですね。
本来はアサガオが食草です。
で、これをまた飼ってみようかということになりましたがアサガオの葉はもう残り少ない。
ケースに入れて、おまえ、どっちが好き?とアサガオとオーシャンブルーの葉を入れました。
そうしたら、両方食べます。それならオーシャンブルーを食べてよね、いっぱいあるから。
10月22日
脱皮してこれが終齢幼虫。
胸脚、腹脚で茎にしがみついています。
可愛らしいしぐさですね。
この模様は前回の幼虫と同じ。
多少色のバリエーションはありますが、基本的な顔つきは同じです。
よく見ていただくと、しわしわですよね。蛇腹を畳んだみたい。これがこの後の成長を保証するわけです。
この時の体長は5cm程度かな。で、最終的には10cm近くまで大きくなるのです。
すごいでしょ。
猛烈な食欲を発揮し始めました。
« エンジェルズ・トランペット:2 | トップページ | ナガメ »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント