夕方
11月10日
夕方、4時50分頃。
この日の東京の日没は16:38です。
地平線は見えませんが、地平線に沈んだ太陽が、地平線の向こうからこちらの雲を下から照らしている。
雲の低い部分は黒くて、高いところが輝いているのが分かります。
電線が入らなければねぇ。我が家からの西の空は電線が入らざるを得ません。
ふと左上を見ると
この日の正午の月齢は3.9でした。
ちょっと朧な月でした。
11月14日
16:43の撮影。日没は16:35でしたから、やはり地平線の向こうからの光です。
雲の底が波打っています。ということは雲を作る気流も波打っているのですね。
東京の日没は16:28まで早くなります。
冬至まであと1カ月。
冬ですね。
「自然」カテゴリの記事
- フェーン現象(2022.09.20)
- 台風など(2022.09.20)
- 今年も後半戦に入りました(2022.07.04)
- 折れた飛行機雲・夕焼け(2022.05.17)
- 上弦の月(2022.05.16)
コメント