消えちゃう
昼前の民放ニュースを見ます。そのCMに「消えちゃうキャンディー」というのがありましてね。
人形の形のキャンディーなんですね。で、舐めていると色が変わったり変わらなかったり、するらしいんですね。で、その変わり方で「占っちゃおう!」とかいうんです。
でも、一体、何が消えちゃうのかがよくわからない。たまたま仕事の都合で家にいた妻にも見せて、何が消えるんだろう?と二人で悩み始めました。
色が「変わる」ので、初めの色が「消えちゃう」のか?
昔、「変わり玉」という何回も色が変わっていく砂糖菓子を舐めて楽しんだ昔の子としては、色が一回変わっても驚くほどのことでもなし。
舐めていればキャンディーは溶けてなくなり「消えちゃう」けれど、すべての飴がそうなんだし。
どうしても、「消えちゃう」というコンセプトが理解できないまま、夫婦二人の内輪で受けてます。「消えちゃう、消えちゃう、金利~~♪」とかね。適当な言葉をいれて歌って受けてます。
これはもう、実物を舐めてみるしかない、とスーパーで買ってきましたが。
それでも、「消えちゃう」ということに関しては、相変わらず理解できないままです。
1袋に1個は金ぱく入りのキャンディーがあって、大ラッキーらしいのです。
金ぱくはいってたかい?いや、まだよ。
といってたら、もう残り2,3個のところで
当たりました。
一辺が1mmもない、小さな金ぱくが練りこまれていました。
ラッキーだったかどうか、よくわかりません。
二つに割って、夫婦で舐めて、口の中で「消えちゃい」ましたから、確実なことは。
二人とも、金ぱく入りのウンチをした、ということです。これは絶対確実。
金ぱくなんて、一切消化吸収できませんので、入ったら出るだけなんですね。
金ぱく入りのお酒、とかもありますが、同様。
金ぱく入りのせっけんもありますが、一切効用なし。
昔、金閣寺の金ぱくの張り替えをした時に、一時金ぱくブームがあったんですが覚えていらっしゃいますか?
金ぱく入りの飴もありました。手に入れて、生徒に見せて、食べても出るだけだ、といったら幻滅してました。
「金ぱく入りの・・・」というのがひとしきりはやりましたっけ。
金ぱくで包んだおにぎりというのもあったなぁ。
下水処理場もきっと金ぱく入りになったことでしょう。
可笑しかったのは、金ぱくのかがやきに誘引されて蚊が集まり、蚊の糞が金ぱくにたくさんついた、というような報道でした。
さて、何が消えちゃうのかなぁ?
「消えちゃう、消えちゃう、ニンゲン~~♪」
「消えちゃう、消えちゃう、かかし~~♪」
「消えちゃう、消えちゃう、地球~~♪」(これはないなぁ)
「人事」カテゴリの記事
- クリスマスの足袋(2022.12.25)
- 日食月食(2022.11.21)
- 朝日川柳欄から(2022.11.21)
- 北前船(2022.10.25)
- 人は生きることがその人の最大の役割(2022.10.24)
コメント