沼部橋
11月3日
六郷用水跡の散歩道に沿って丸子橋の方へモンパルを走らせます。
実は、散策路そのものにはモンパルを乗り入れる気はありません。
というのは、狭すぎて、すれ違いも窮屈。しかも、いったん入ってしまったら、最後まで下りられないのです。段差を斜面にしたところがないので、下りられない。危なっかしくて、とてもモンパルを乗り入れるわけにはいきません。ゆとりのない散策路なのです。
で、花の季節でもなし、散策路は走り抜けまして、中原街道の方へ上がります。
丸子橋。大きな橋です。それに続いて「沼部橋」という表示の「橋?」。
橋らしくないんですよ~。
何かというと、東急多摩川線の跨線橋なんですね。
下を覗くと、今走ってきた散策路とその脇の一方通行路。この道路の右が多摩川線。
橋と意識していない人も多いと思います。
沼部橋のあたりから多摩堤通り沿いに戻れるのですが、この歩道がまた狭い。
すれ違いに恐怖を覚える。
なんとも、のんびりと、歩行者として電動車いすを走らせられる道は少ないんですねぇ。
貧しい社会だ。
まず、この先どうなるかを知らないと安心して走ることもできはしない。気を使うことです。
で、向きを変えて、中原街道の坂を上ります。
「人事」カテゴリの記事
- クリスマスの足袋(2022.12.25)
- 日食月食(2022.11.21)
- 朝日川柳欄から(2022.11.21)
- 北前船(2022.10.25)
- 人は生きることがその人の最大の役割(2022.10.24)
コメント