ムカゴ
10月22日
ヤマノイモのムカゴが大きくなりました。
もう少ししたら、食べます。
かなりいっぱいできています。
これが地面に落ちれば、根を出し芽を出します。
体の一部が独立して繁殖するので「栄養生殖」といいますね。
イチゴやユキノシタのランナーも同じ。
遺伝的には親個体と全く同じです。クローンですね。
花を咲かせて授精して種をつくると、遺伝子が混じり合います。
いろいろな生殖方法があるものです。
むか‐ご【零余子】広義には珠芽シユガと同義。また、特にヤマノイモの葉のつけ根に生ずる珠芽を指す。肉芽ニクガ。ぬかご。<季語:秋>[広辞苑第五版]
◆さて、でんぷん系のものは、電子レンジでチンするだけで食べられるのをご存知でしょうか。
カボチャを適当に切り分け、小鉢に入れてラップをし、4,5分チン。
水は一切入れないでください。べちょべちょになっておいしくない。
水を入れないままチンすると、ほくほくになります。
味付けも無用。食材の味を楽しむのが「かかし流グルメ」。
新じゃがも同様に、電子レンジでチンするだけで、ほくほくになります。バターをつけるなり、塩の粒を少しだけ付けるなりしてもいいです。
枝豆も、また同様。これは水洗いして、よく水を切ってから、チン。
塩をわずかに振って召し上がれ。
茹でるよりおいしいと思いますよ。
手間いらずだし。
お勧めです。
コメント