« なんだかなぁ | トップページ | ササグモ »

2010年11月25日 (木)

ツマグロヒョウモン

1112_2tumaguro1 11月12日
ツマグロヒョウモンの幼虫一匹が前蛹になりました。
ケースの蓋にぶら下がっています。
脚をそろえ、頭をぐいと起こしています。
1112_2tumaguro2
全体の姿はこうです。
このあと、脱皮して蛹になります。
1114_0tumagurohyoumon 11月14日
今までに経験したことのない事態になりました。
この写真の上でぶら下がっているのが、この記事最初のものです。
翌日、またその翌日と蛹になったのですが、妙だ。
壁面に腹端部を引っ掛けて、ぶら下がって蛹になりました。
今までの経験では、ほぼ水平な面や水平な枝にちゃんとぶら下がったのですが、垂直に立った面にぶら下がったのは初めてです。
下左の蛹は、脱皮した脱け殻が引っかかっています。
これでいいんでしょうね、まあ。

蛹に光る点がありますね。これがツマグロヒョウモンの蛹の大きな特徴です。
そのうち、この光り方をじっくり撮影してお目にかけたいと思いますが、残る一匹が蛹になってからにしましょう。

ところで、この写真で蛹になった3匹。
発見時からずっと一緒に同期しています。
仲良し3兄弟姉妹なんですね。
蛹になるにあたっても、集合してくれました。不思議なものだ。
別々の場所で蛹なってもいいじゃないねぇ。

ここを見て下さい。
http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/2010/11/post-fe17.html
仲良しぶりが見られます。
いつも一緒。
羽化も一緒かなぁ。楽しみにしましょう。

« なんだかなぁ | トップページ | ササグモ »

動物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ツマグロヒョウモン:

« なんだかなぁ | トップページ | ササグモ »

2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ