キタヒメヒラタアブ
10月10日
ぼやけていてスミマセン。
花ではないところで見かけたキタヒメヒラタアブ。ルコウソウの茎に腹部の先端をくっつけている。産卵行動に似ていますね。
ぼけぼけなんですが、腹部が膨らんでいるようです。メスですね。
ふだん見かけているのは、こういう丸くふくらんだ感じではなく、棒状というか封筒みたいというか、腹部の両側面が平行な感じなんです。
多分産卵しようとしているな、となおも見ていたら
ほ~ら。産卵です。
飛び去った後で、産卵したと思われる場所を覗いてみました。
やっぱり、白い卵があります。
まん丸くはないですね。細長い卵です。
これ、1mmないんですよ。撮影はきつかった。
幼虫はアブラムシを食べる、はずです。
私の肉眼的にはあまりアブラムシうじゃうじゃという感じではないのですが、テントウムシもたまに見かけるし、きっといるんでしょう、アブラムシ。
孵化とか幼虫とか、気になるといえば気になりますが、育てられるわけじゃなし。元気でな、と放置しました。
キタヒメヒラタアブのお母さんにも、初めての産卵シーンを見せてもらって、感謝しています。
« セイタカアワダチソウ | トップページ | ミドリグンバイウンカ »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント