コマユバチの仲間(だと思います)
10月13日
クルミの葉の上です。
見慣れぬハチを見ました。ハチであることは間違いないけれど、さっぱりわからない。
頭が面白いですね。丸い。
コケシをイメージさせます。
黒い目。頭部の真ん中にも黒い模様があるようです。
胸部までは確実に赤いというかオレンジ色です。
翅は黒い。
脚が特徴的に太くなっている。
後ろ姿です。
見たことないなぁ。
調べてみたらコマユバチの仲間ではないか、という見当です。
http://www.saturn.dti.ne.jp/~dinsects/Hachi2-komayubati.htm
ここにコマユバチの仲間の写真があります。眺めてみると。
第一候補:ムネアカツヤコマユバチ
第二候補:ズイムシクロバラコマユバチ
といったところでしょうか。
ムネアカツヤコマユバチはカミキリに寄生するようです。
家の周辺でカミキリを見ることは少ないのですが、いないわけでもないだろうなぁ。
一応、暫定的にムネアカツヤコマユバチということにしておきたいと思います。
10月16日
全く同じ場所で、クルミの葉の上にいました。
状況から見て、同一個体でしょうか。
今回はワンショットで飛び去ってしまいました。
以来、遭遇していません。
宿主はいたのかなぁ。
この先また会えるかどうかは分からないし、虫との出会いは一期一会。
何かの縁があったのでしょう。(前世で私がカミキリだったとか)。
« テントウムシ幼虫 | トップページ | ヒガンバナ »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
« テントウムシ幼虫 | トップページ | ヒガンバナ »
コメント