ホソヒラタアブ at ミズヒキ
10月4日
先程のイノコヅチの場所から、一歩移動して体の向きを変えるとミズヒキがあります。
どういうわけか、ホソヒラタアブもついてくる。
今度はミズヒキの花の前でホバリング。
これはかなりクリアに写りましたね。うれしい。
ミズヒキの花をまるで盃のように両手で抱えています。
やあ、おいしそうだ。
虫目で花を見るようになっています。ですから、花屋さんの花をあまりきれいだぁ、と思わなくなっていて、虫が好んでやってくる花を、いい花だ、おいしそうな花だ、という目で見てしまいます。
生物多様性条約とか大騒ぎしていますが、まあ、虫を眺めて下さい。虫は鳥よりも生態系の下の方を支えていますから、虫がうじゃうじゃいて元気なら、生態系も元気だという印になりますよ。
好きにならなくても結構です。ただ、生態系の重要な構成員としての虫と、それなりの付き合い方を獲得して下さい。
« ホソヒラタアブ at イノコヅチ | トップページ | キタヒメヒラタアブ(ではないかもしれない) »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント