« 何かの蛹 | トップページ | エビガラスズメ蛹化 »

2010年10月25日 (月)

エビガラスズメ幼虫

1014_1ebigarasuzume1 10月14日
エビガラスズメの幼虫がいました。
勝手口のドアのすき間に入っていました。

大きいです。この曲がった状態でスケールを見ると5cmくらいですよね。
まっすぐ伸びると9cm近くなります。
1014_1ebigarasuzume2
ケースの外側からなのでクリアな画像ではないのですが頭の付近です。
1014_1ebigarasuzume3
こんな模様が特徴です。
色は結構バリエーションがあります。
1014_1ebigarasuzume4
こちらが「スズメガ」の象徴。
これ硬くないですから刺さりません。刺すんじゃないかと心配しないで大丈夫。
それより、ひょっとすると、こちらが頭のように見えたりしませんか?
一本の角がある顔。気門が目のようにも見えます。

ところで、これだけ大きいのだから、終齢も最後のあたりで、蛹化直前のウォンダリングをしていたのだろうと思って、この透明ケースに入れたのですが。
どうも、変。
足場が悪いかな、と思ってティッシュペーパーを敷いてやったら、なんだか穴を開けました。
そこで、ボール紙の箱に移しておいたら、今度はボール紙を少し食べた様子。
そんな変な物食ったら死ぬぞ、と、オーシャンブルーの葉を入れてやったら、まだ食べたかったんですね、むしゃむしゃ、食べてました。

参ったな。変な物食べたから、ダメかも知れない、と思いながら観察を続けました。

« 何かの蛹 | トップページ | エビガラスズメ蛹化 »

動物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: エビガラスズメ幼虫:

« 何かの蛹 | トップページ | エビガラスズメ蛹化 »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ