アオスジアゲハ羽化
10月6日
蛹の色が変わってきたのでもうすぐ羽化だな、とは思っていたのですが、ちょっと早目でした。
気付いたら2匹も羽化していました。トラブルもなかったようで元気です。よかったよかった。
そ~っとケースから出して、飛ばしてやります。
こちらは自分で飛び出てから、休憩。
{ツマグロオオヨコバイの幼虫が写っていますね。気づきませんでした。ご愛嬌}
無事飛び去ってくれると本当にホッとして嬉しいものです。
翅がぼろぼろになるまで、存分に生きてほしい、とひたすら願います。
と、夫婦二人で騒いでいたら
私だっているのよ!アオスジアゲハさんだけじゃないのよ。
と、イチモンジセセリ。
アオスジアゲハを放す作業をしていた場所は、ランタナの花の脇なんですね。
で、ふと視界の端で動くものがいて、見れば、私の30cmほど右にこのイチモンジセセリがいたのです。
わっ、こんな所にいたのかい、ごめん。
と、ワンショット。
またアオスジアゲハの方に集中してしまって、再び気づいたらいませんでした。ごめんな。
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント