« 賑やか | トップページ | 禿鷹 »

2010年10月13日 (水)

啄木鳥

2010.10.11付 朝日俳壇より
啄木鳥やわれ雑然ときみ確か:(蒲郡市)古田明夫
 金子兜太評:啄木鳥の木の幹の連打音が聞こえている。相手は女性と受け取る。

金子先生に楯突きたいわけではないんだけれど。
「きみ」という人間的な言葉を使った以上「女性」なんでしょうね。

ただ、「きみ」が「キツツキ」である可能性はないでしょうか?
規則正しく打音を響かせるキツツキ。
それに引き換え、我の生き方のなんと雑然としていることか。
きちっと時を刻むことも出来ずに、ゆらり、ぐらりと生きていることだなぁ。
と、動物への思い入れが強すぎますか?

俳句は人間的であるべきか。
どうも、虫さんの世界などに踏み込みがちな案山子ではあります。

« 賑やか | トップページ | 禿鷹 »

崩彦俳歌倉」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 啄木鳥:

« 賑やか | トップページ | 禿鷹 »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ