« 啄木鳥 | トップページ | 円周率 »

2010年10月13日 (水)

禿鷹

2010.10.11付 朝日俳壇より
秋高し禿鷹のごと俳句あり:(三郷市)岡崎正宏
 金子兜太評:「禿鷹」とは新鮮。この定型詩には野生のエネルギーあり。

また金子先生に、たてつきそう。

禿鷹っていうと、どうも、屍肉食というイメージが強くって。
それを俳句に宛てはめてしまうのはなんだか、妙な気分がしてしまって。困った。
「野生のエネルギー」というとなぁ、もうちょっと狩りをする鳥、というようなイメージがいいなぁ。
あるいは信天翁(アホウドリ)のような、悠然と何千kmも飛翔する鳥とかがいいなぁ。

日本にはハゲタカあるいはハゲワシは生息してないでしょ。迷い込んで来るくらいですよね。

そんなこともあるし。
なんだか、俳句とのかかわりがうまくつかめないのです。

« 啄木鳥 | トップページ | 円周率 »

崩彦俳歌倉」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 禿鷹:

« 啄木鳥 | トップページ | 円周率 »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ