タケノホソクロバ成虫
10月18日
これがタケノホソクロバの成虫です。
場所は我が家前。フウセンカズラのところ。
直前に幼虫を見ましたので、なかなかタイミングの合った出会いでした。
多分メスだろうと思います。オスは触角が櫛状になりますが、これはそうではないようですから。
正式な測り方ではありませんが、頭から翅の先までで2cm弱かな。そう大きなガではありません。
チョウ目 > マダラガ科 > クロマダラ亜科 > タケノホソクロバ です。
青みがかった黒。
結構きれいなガです。
毎年1,2回かなぁ、時々見かけます。その程度なら気にするほどのこともない。
たまたま腹部が見えました。
青黒く輝いていました。きれいですね。
我が家のそばで竹、笹のあるお家はわずかですが、どこかで細々と生き続けているのでしょう。
ひっそり生きててくれれば、殲滅戦を挑むことはないでしょう。
互いに生きものですから。
« タケノホソクロバ幼虫 | トップページ | フヨウ »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
« タケノホソクロバ幼虫 | トップページ | フヨウ »
コメント