« 金木犀 | トップページ | 寄生バエ »

2010年10月27日 (水)

石叩

2010.10.25付 朝日俳壇より
土竜捜す農夫の後の石叩:(川越市)大野宥之介

「土竜を探す」という動作がどのようなものなのかわかっておりません。
土をほっ繰り返しながら進みますか?
すると、土の中のミミズや虫が出るでしょうから、セキレイがひょっこひょっこと尾を振って虫をついばみながら、後をついていく、という楽しいコンビになるでしょうね。

そのような理解でよろしいでしょうか。

せき‐れい【鶺鴒】
スズメ目セキレイ科に属する小鳥の総称。長い尾を上下に振る習性がある。多く水辺にすみ、セグロセキレイ・ハクセキレイ・キセキレイなどがある。いしくなぎ。いしたたき。かわらすずめ。にわくなぶり。とつぎおしえどり。つつなわせどり。 <季語:秋>[広辞苑第五版]

いし‐たたき【石叩き・石敲き】
 鎚ツチで鉱石を打ち砕くこと。また、その鎚。また、それを職業とする人。
 〔動〕(たえず尾を上下に動かす習性から) セキレイの別称。 <季語:秋>[広辞苑第五版]

◆ろくでもない方向へイメージが吹っ飛びまして。

石橋を叩いて壊して泳いで渡る

石橋を叩いて壊して架け替える

なんだか、破壊的なジョークが脳裏をかすめました。

« 金木犀 | トップページ | 寄生バエ »

崩彦俳歌倉」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 石叩:

« 金木犀 | トップページ | 寄生バエ »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ