ルコウソウ
9月24日
ルコウソウのメシベとオシベの位置関係を覗いてみました。
アサガオでは開花時にメシベが伸びてオシベをこすり自家受粉するとのことでしたね。
ルコウソウはどうなんでしょう?
開花時の時間的変化は分かりませんが、開花した花ではメシベが先に出ています。
この写真では、メシベの柱頭に花粉がついているようには見えません。
こちらでは、位置関係はほぼ同じで、オシベが未熟です。
まだ閉じていて中の花粉が透けて見える葯と、開いてきた葯が見えます。
この位置関係になってからオシベの葯が成熟して開くのだとしたら、自家受粉はあまり大きな役割はしないのではないでしょうか。
昆虫が花に入り込んで花粉を運んでくれることを期待しているように思います。
丹念に研究したわけではないので、確定した結果ではありませんが、花を眺めていてそういう感想を持ちました。
« アサガオ | トップページ | ヨモギエダシャク »
「植物」カテゴリの記事
« アサガオ | トップページ | ヨモギエダシャク »
コメント