ツバメシジミ:訂正 ウラナミシジミ でした(2010.10.22記)
訂正:ウラナミシジミです。2010.10.22記
10月12日
また、ツバメシジミウラナミシジミに会いました。
今年たくさんいるのか、それとも同じ個体がずっとこのあたりにいるのか、よくわかりません。
個体識別は私にはできないので。
この日は、のんびりした状態で、近づいても嫌がりませんでしたので、クローズアップ。
チョウって近づいてよく見ると、結構「ふかふか」なんです。
翅の鱗粉はよく知られていますが、体毛は知らないでしょ。
セセリチョウの頭はまん丸という感じですが、このツバメシジミウラナミシジミの頭は、左右に扁平ですね。
ゼンマイ状の口吻がチラっと見えています。
複眼に毛が生えているようなんですが、そこまでクリアには写りませんでした、ザンネン。
★訂正:2010.10.22記
コメントを頂いてチェックしたところ、間違っていました。お恥ずかしい。
思い込みが先行してしまいました。これからはもっと注意します。
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
こんばんは。 お邪魔いたします。
ウラナミシジミではないでしょうか。
ちょうど私もツバメシジミとウラナミシジミを撮りました^^;
投稿: Jーママ | 2010年10月21日 (木) 18時49分
ど指摘ありがとうございました。ウラナミシジミです。今、関連記事を訂正してきました。
色合いが全然違いますのにね。尾状突起だけ印象に残っていて、思いこんでしまいました。反省しております。これからも、厳重なチェックをよろしくお願いします。
ありがたいことです。
投稿: かかし | 2010年10月22日 (金) 10時22分