スズバチ
10月1日
フウセンカズラにスズバチ発見。
花に頭を突っ込んでいます。吸蜜に来たんですね。
大きなハチです。体長2cm以上、3cmあったかなぁという感じ。
スズメバチ科ですが、興奮させなければまず大丈夫。
背面から見た模様はこんなぐあいです。
アシナガバチもそうですが、翅が細いですね。
これで充分な揚力を生みだせるのでしょうか、すごい。
フウセンカズラの花を「手」で抱えているようですね。
この「細い腰」!
ここを、消化管や神経が通っているのですよね。
さらに、酸素消費の激しい胸部の筋肉へ充分な酸素を送るだけの開放系の体液循環は可能なんですかね。
信じられないほどですね。
見れば見るほど不思議な感じが深まります。
ひょっとすると、こんな細いところを通る消化管では固形物は食べられないんじゃないか、で、蜜なんか吸ってエネルギーにしているんじゃないか、などと想像してしまいました。
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント