« ササグモ | トップページ | アズチグモ:2 »

2010年9月 6日 (月)

アズチグモ:1

0823_7azutigumo1 8月23日
線路内。
遠目には、イチモンジセセリがフウセンカズラの花に「ずぼらな」とまり方をしているのかな?と。
前脚だけか何かでぶら下がっているように見えたのでした。
でも、柵から乗り出して、よく見ると、違うんですね。
クモにつかまってしまったのです。
このクモ、大分前に一度見覚えがあります。カニグモの仲間ですね。
0823_7azutigumo2
これはクモの腹部の先端です。
糸を出す装置が見えています。
脚を両側に大きく開いて構えた格好が、カニグモの特徴です。
0823_7azutigumo3
ここまで近づくのが限界でした。これ以上は乗りだせない。
この時点ではもう、イチモンジセセリは死んでしまったか、抵抗していない。
ですから、クモの方も、脚で獲物を支えていませんね。
4対の脚すべて(特に右側の4本)で体を支えていますね。
「日本のクモ」という図鑑によりますと

・・・草や樹木の花の中や葉裏に潜んで、シジミチョウや小型の飛翔性昆虫をとらえる。・・・

とありました。なるほど。
この日は、これ以上はどうにもならないので、そっと離れました。

« ササグモ | トップページ | アズチグモ:2 »

動物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アズチグモ:1:

« ササグモ | トップページ | アズチグモ:2 »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ