イノコヅチ
9月15日
今年はなんだかイノコヅチの当たり年のようで、あちこちで見かけます。
去年までは庭のごく一部にしかなかったのですが、今年は外へ出て行ってしまった。
猫か、鳥かが種を持ち出して播いたのでしょうかね。
地味ですけれど、これで、花が咲いているのです。
花のつき方からみると、これはヒナタイノコヅチのようですね。
ヒカゲイノコヅチというのもあります。
http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/choripetalae/amaranthaceae/hinatainokoduchi/hinatainokozuchi.htm
こちらがヒナタイノコヅチの解説
http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/choripetalae/amaranthaceae/inokozuchi/inokozuchi.htm
こちらはヒカゲイノコヅチの解説です。
見比べると違いが分かります。
http://www48.tok2.com/home/mizubasyou/97inokozuti.htm
ここも花の構造等とても詳しいので、ご覧ください。
ところでイノコヅチは「猪子槌」でしょうから、「イノコズチ」と書きたくないんですね個人的に。で、イノコヅチと書いております。意識的にそうしていますので悪しからず。
コメント