« 天眼鏡 | トップページ | 33度 »

2010年9月13日 (月)

猛暑日

2010.9.12付 朝日歌壇より
理科室のメダカが死んだ猛暑日の犠牲は人間だけじゃなかった:(広島県)底押悦子

子どものころに買っていた金魚。夏の暑い日、帰宅したらみんな「ゆだって」しまっていた。
タライで買っていたのが全滅。水量が少ないと、水温が上がりやすい。悲しかったです。

水温が上がると、その温度だけでもメダカやキンギョは辛い。
さらに、温度が上がると気体は水に溶けにくくなるので、水中の酸素が減ってしまって、呼吸困難になるんですね。
バブリングしてやると、水が泡へ蒸発して温度を少しは下げ、酸素を溶かしこんでくれる。

人間もなんだか、夜中に息苦しくって、息が肺に吸い込めないような気がして来て、辛かったですね。
たまにフェーン現象かなんかで異常に高温になった、ということは昔からあったのですが、今年のように、毎日猛暑日、というのは異常でした。猛暑日が「常態」というのでは、いくらなんでも、ヒトも魚も、生きづらいことです。

気象災害といってもいいような八月でしたね。

« 天眼鏡 | トップページ | 33度 »

崩彦俳歌倉」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 猛暑日:

« 天眼鏡 | トップページ | 33度 »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ