« サングラス | トップページ | 秋燕 »

2010年9月22日 (水)

獺祭

2010.9.20付 朝日俳壇より
獺祭のごと目薬を並べ秋:(京都市)辻弘斗

困った物知らずです。
まず読めなかった。イタチかカワウソとは思ったんですよ。で、カワウソだった。
「カワウソ・まつり」って何だ?と分からず。
京都にそういうお祭りがあるのかな?などといい加減なものです。
読めないままに「獺祭」で検索したら、お酒の銘柄が出てきた。
ふ~ん、酒瓶でも並べるのかなぁ?と不審。
この時点で「だっさい」という読みを知ったので広辞苑を引きました。

だっ‐さい【獺祭】
①カワウソが多く捕獲した魚を食べる前に並べておくのを、俗に魚を祭るのにたとえていう語。
②転じて、詩文を作るときに、多くの参考書をひろげちらかすこと。正岡子規はその居を獺祭書屋と号した。[広辞苑第五版]

ここに至って、やっと句の意味がわかりました。
カワウソが魚を並べる、というのになぞらえたんですねぇ。

何種類かの目薬を処方されたのでしょうか、事情はわかりませんが、情景は浮かびます。
これと、これと、これ。忘れず、これだけ点すんだぞ、と自分に確認して、これはまるで獺祭だなぁ、と苦笑なさったかな。

「評」というより「注」がほしかったというのが実感でした。

« サングラス | トップページ | 秋燕 »

崩彦俳歌倉」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 獺祭:

« サングラス | トップページ | 秋燕 »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ