« 帰燕 | トップページ | つゆけし »

2010年9月29日 (水)

強か

2010.9.27付 朝日俳壇より
秋草となりし強かさを抜けり:(田川市)山田千恵女

タイトル、読めました?
私はこの作品を読んで、ずいぶん長く分からなかったんです。語彙、乏し。
ひょっとして「したたか」?かなと、広辞苑をひいたら「当たった」ぁ。
知識じゃなくて当てものですね、お恥ずかしい。

したたか【健か・強か】
①非常に強いさま。てごわいさま。「―な人物」
②いかめしいさま。しっかりしているさま。源氏物語末摘花「御歌も、…ことわり聞えて―にこそあれ」
③(副詞的にも用いる) 甚だしいこと。沢山。源氏物語初音「いと―なるみづからの祝ひごとどもかな」。「腰を―打った」「―に飲んだ」[広辞苑第五版]

「健か」もあるんですね。これはきっとだめだな、ゼッタイ「すこやか」としか読めないや。

夏草よりしぶとくなるんですか?秋になると。
草むしりってしたことがなくって。腰をかがめるのは全く駄目なもので。
実感がありません。

コオロギなどのためには、抜いた草をどこかに積んで、そのまま枯らしてやると、その下に入り込んで繁殖しますよ。むき出しの更地では繁殖できません。どうか、そのあたり、ご配慮を。
秋の虫さんのために。

« 帰燕 | トップページ | つゆけし »

崩彦俳歌倉」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 強か:

« 帰燕 | トップページ | つゆけし »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ