モノサシトンボ
8月31日
モノサシトンボと目があってしまいました。
よく見ると、なんだか、口のあたりがいつもと違う様子。
食事中ですね。
小さな昆虫、脚の模様を見るとおそらくヒトスジシマカを捕まえて食べているのです。
口を大きく開けて、むしゃむしゃ、という感じが伝わってきます。
ちょっとぼやけましたが、獲物の翅が見えます。
見ている間に口の外に出ている部分がどんどん少なくなっていきます。
もぐもぐ食べてますよ。
もうほとんどなくなった。
イトトンボがカを食う。すごく小さいといえば小さいですが、たらふく食った、という感じですよね。気付いてから1,2分で食べ終えてしまいました。
よくわからないのですが、前脚を使って獲物を口のあたりに保持しているように見えます。
とても横からも見させてもらえるような状態ではないですから、想像するだけですけれど。
写真を見ていてふと気づいたのですが、
白い矢印で指したところとその左下のあたりの光った点、これ単眼でしょうね。
イトトンボの単眼を見られるとは思ってもいませんでした。
いや、すごいものを見させてもらった。
肉食昆虫なんですよねぇ、やっぱり。
そのスケールの世界では獰猛な狩人なのかもしれません。
モノサシトンボを見直してしまいました。
« ミカンワタカイガラムシ | トップページ | dog ear »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント