« アズチグモ:1 | トップページ | モノサシトンボ »

2010年9月 6日 (月)

アズチグモ:2

0824_6azutigumo1 8月24日
昨日、アズチグモがイチモンジセセリを捕えていた場所に行ってみました。
いましたいました。ほぼ同じ場所です。
今日は待ち伏せ中。
0824_6azutigumo2
これです!っ
アズチグモのメスのすべて、というような写真が撮れました。
横綱土俵入りの「不知火型」を思わせるような、前2対脚の開き方が、カニグモの仲間の大きな特徴です。
もうちょっと前からのショットだと分かりやすいのですが、頭にとんがり眼鏡をかけたような独特の顔つきをしています。
0824_6azutigumo3
フウセンカズラの茎の反対側から。
後ろ2対の脚で体を保持していますね。
小さな子が、両手を開いて「ヒコーキ」と叫びながら走るなんて素朴な遊びは今はもうないかな?あれを思い起こしました。

前回見かけたのは2年前ですかね、ブルーサルビアの花のところで見つけた、という記憶が鮮明です。
http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/2008/09/post_6f23.html

http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/2008/09/post_30d1.html

http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/2008/09/post-3a51.html
3回にわたって掲載していました。
モンシロチョウを捕まえているところを見つけたのでした。
「顔」がはっきり見られます。是非参照してください。

アズチグモのオスは、色が赤系で非常に小さく、メスの腹部に乗っかている事が多いそうです。見たことはありません。
また、私の見たアズチグモのメスは両方とも白が基本になっていますが、黄色いタイプもいるそうですので、もし見かけたら迷わないでください。

◆お気づきの方もいらっしゃると思いますが、ブログ画面の右脇の一番下に、検索窓を付けてあります。この検索は、このブログの中の全文検索用です。全文検索ですので時間がかかりますが、私のブログ内のことについては間違いなく拾いだしてくれますので、ご利用ください。

« アズチグモ:1 | トップページ | モノサシトンボ »

動物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アズチグモ:2:

« アズチグモ:1 | トップページ | モノサシトンボ »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ