クロアゲハ羽化:1
8月13日
クロアゲハが蛹になったのですが、お分かりですよね、変ですね。
クロアゲハの蛹はこういうぶら下がり型の蛹ではないのです。
どうしてしまったのか、飼育ケースの天井で蛹になって、しかも、上半身を支える糸の固定がうまくいかなかったのでしょう、ぶら下がってしまいました。
紙で円錐を作って入れてあげました。
8月24日
羽化しました。翅もちゃんと伸びたようです。
ホッとしましたね。うれしかった。
そっと外へ出して放してやったら
シダの葉っぱにつかまって、なおしばらくじっとしていましたが、やがて飛び去っていきました。
いやぁ、本当に良かった。
これが今回使った紙の円錐。
この円錐の上の紙をさらにティッシュペーパーに貼り付けて、もし歩きまわったりしても足場が悪くならないようにしました。
もし、アゲハの飼育などなさっている方で、蛹に不調が生じたら、参考にして下さい。
« アリとアブラムシ | トップページ | クロアゲハ羽化:2 »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント