アメリカミズアブ
7月22日
アメリカミズアブが目の高さにいたので、1枚だけパチリ。
複眼の模様も写ったし、(ハエ目の特徴である)平均棍も写ったし、ゴキゲン、と思ったら。
よく見ると、おしっこまで写っておりました。
もちろん、大小の違いがあるわけではないので、水を飲んでほとんどそのまま排泄した、というようなことでしょう。体を冷やしたのかな。
チョウの吸水というのは有名で、水を飲みながらおしっこを飛ばしたりするんですが、本当の意味はよくわかっていません。体温を下げるためとか、水に溶けた何らかの成分を欲しているのだとか言われています。
ハチの吸水もそれなりによく見ます。巣にかけて、蒸発熱で巣を冷やすのだ、とかも言われますね。
ツマグロオオヨコバイがおしっこするのはあまりに有名。
アメリカミズアブのおしっこは知らなかった。
(内緒話:金子兜太先生が喜んでくれるかな。)
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント