« 昭和 | トップページ | 親子で俳句を »

2010年8月11日 (水)

空蝉

2010.8.8付 朝日俳壇より
空蟬や脱ぎつぱなし置きつぱなし:(伊丹市)岸下庄二

0728_4nukegara 7月28日
それが生きて行くということでしょう。
やがて、脱け殻は落ち、土に還っていきます。
脱ぎっぱなし、置きっぱなしのようでいて、ちゃんと自然界の循環の中にある。

置きっぱなし、出しっぱなしなのが人間。
燃やせば消える、という発想で、何でも燃やしてしまった。
二酸化炭素出しっぱなし。
後始末は植物まかせ。
水に流せば消える、という発想で、何でも海に捨てていたら、海の浄化力を超えてしまった。
水は汚しっぱなし。

自然の循環過程からはみ出してしまって、種としての存続さえ危うくなっています。
ヒトに100年の未来はありますか?1000年の未来はありますか?10000年は?
ホモ・サピエンスは絶滅が危惧される生物種ですね。

« 昭和 | トップページ | 親子で俳句を »

崩彦俳歌倉」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 空蝉:

« 昭和 | トップページ | 親子で俳句を »

2024年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ