« クロアゲハ羽化:2 | トップページ | ササグモ:1 »

2010年8月20日 (金)

クロバネツリアブ

0804_11kurobaneturiabu1 8月4日
クロアゲハが飛び去って、さあ家に入ろうとしたら。妻が、何かいるわよ。
見れば、トクサに見慣れぬ昆虫がいます。
私には初見の昆虫。
そっと近寄って撮影を試みました。
きれいですねぇ。黒い翅が青く輝いていたり。
印象的な白い帯。
0804_11kurobaneturiabu2
ふわっと飛びあがってはまたとまる。
アブの顔ですね。翅は不透明。
0804_11kurobaneturiabu3
わ、こいつホバリングしてる。
アブだ!

調べてみたらクロバネツリアブでした。
なるほど、不透明な黒い翅を名前に入れたのですね。
{私的命名:クロバネシロオビツリアブ:長すぎますか}

「ツリアブ」というのはホバリングして入る姿が、空中に「釣られて」いるようだ、という名前だそうです。
でもなぁ、ホバリングという点では、ヒラタアブだって見事な空中停止を見せてくれるんだけどなぁ。

幼虫は寄生性で他の昆虫の蛹などの体内を食べるようですが、成虫は花の蜜などを舐めるようですよ。
大きめのアブで、黒いからびっくりするかもしれませんが大丈夫。
美しい飛行術を堪能して下さい。

« クロアゲハ羽化:2 | トップページ | ササグモ:1 »

動物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: クロバネツリアブ:

« クロアゲハ羽化:2 | トップページ | ササグモ:1 »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ