« 写真 | トップページ | 分教場 »

2010年8月 3日 (火)

オオコウモリ

2010.8.2付 朝日歌壇より
寝つかれぬオオコウモリがやって来てバナナの花の蜜に酔う夜:(大阪市)灘本忠功
 馬場あき子 評:オオコウモリは南方で遭遇したのだろうか、翼を広げるとかなり大きい。艶麗なバナナの花に吸蜜する姿が妖しく想像される。

私はオオコウモリの生態はよく知りませんが、昼行性の種もあるでしょうけれど、基本は夜行性じゃないのかなぁ。
夜になったから、月明かり星明りを頼りに行動を開始したのでしょう。
で、バナナの花もよく知らないのですが。
写真で見るだけですけど、あれ、「艶麗」っていうんですか?

「妖しい」姿とはまるっきり思えなくて。困った。

コウモリという何やら不気味な生きものが、南方の大柄な花の蜜を吸いにくる、というイメージの組み合わせを単に「妖しい」といったような気がして。

腑に落ちない評でした。

« 写真 | トップページ | 分教場 »

崩彦俳歌倉」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: オオコウモリ:

« 写真 | トップページ | 分教場 »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ