ササグモ:1
8月5日
ホトトギスの葉が丸められています。
なんだろう?
実は一番若い葉のところに白いのがいて、これが本当はヒントになるのですが、この写真を撮った時点で私は気づいていません。あとで別にお目にかけます。
そ~っと曲げられた葉の下を覗いてみました。
ササグモがいます。
同じように曲がった葉がありますね。
比べてみるとちょっと違っています。
そうか、これ、ササグモの卵囊なんだ!
卵囊を母グモが守っているんだ!と気づきました。
右上の方は、隙間が大きくなっている様子、もう孵化したあとでしょう。
今は左下の方の卵囊の中で卵が育っているのでしょう。
少しくらい揺れたって、母グモは離れません。
クモって、卵囊を守るタイプのものが結構多いですよね。
ごめんなさい、と小声で謝って、激しく揺れないように、そっと元の状態に戻しました。
これ以降しばらく、私はこの場所に手を触れずに見守ることにしました。
« クロバネツリアブ | トップページ | ササグモ:2 »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
« クロバネツリアブ | トップページ | ササグモ:2 »
コメント