オオヒメグモ(か?)
7月23日
白山神社の舗道に面した石垣の「オーバーハング」になったところ。
不規則な網がありまして、そこにハエか何かを捕まえたクモがいました。
ちょうど食事中。
ちょっとアングルを変えて、クモの腹部背面の模様を写しました。
私には初めてのクモです。
この現場のすぐ右には、同じような網にアリがかかっていました。もう食べられた後でしょう。
さらにその右には
もう1匹同じ種類のクモがいて、こちらはアリを捕まえて食べていました。
「日本のクモ」という図鑑を眺めていたら、オオヒメグモではないかという感触を得ました。
日本で最も普通に見られるクモ。都市部~高山まで広く生息。建物の内外に多く、部屋の隅、縁の下、ベランダの隅や下側、外階段の下、塀、石灯籠、生け垣などに不規則網を張る。野外では、立て看板、側溝、公園のトイレ、山地の崖地、石垣、渓流沿いなどの樹木の枝葉間などにも生息。不規則網の中央部に枯れ葉や土を吊して住居を作る個体も見られる。色彩、斑紋には変異が多い。
とありました。
いけませんねぇ、最も普通のクモ、ですって。ちゃんと見てなかったんだなぁ。お恥ずかしい。
虫ナビを引用しておきます。ご覧ください。
http://mushinavi.com/navi-insect/data-kumo_oohime.htm
家のそばでも探してみることにします。
私にとっては、オレンジ色のヒメグモの方がなじみ深いんだけどなぁ。
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント