カノコガ
6月30日
居間のガラス戸にカノコガが止まっていました。庭の側から見つけたものです。
写真をとるんですが、どうもうまくない。
フラッシュをたいても、ガラス戸は光が中へ行ったきりですから、黒く写るんですね。
鱗粉からの反射光は青く輝いてきれいですが、なんだかくっきりしませんねぇ。
ただよいこともあって、翅の下面がガラス面に映っていますが、白い模様が見えますね。
実は、翅の白い模様の部分は半透明で光が透るんです。そのことがこの写真で分かります。
中にいた妻に、カーテン引いてと頼んだら
こうなりました。
くっきりしましたね。
カノコガのメスでしょうか。
この後家の中に戻って、まだいるかな?腹側の写真は撮れるかな?と見たら、もういませんでした。ザンネン。
ところで、ウメエダシャクというガも翅の模様の雰囲気が似ています。
もし迷ったら、検索してみてください。
« モンシロチョウ 蛹化 | トップページ | トゲアシクビボソハムシ »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント