白いキキョウ
7月3日
六郷用水跡の水路に面したマンションの植え込み。
足元に白いキキョウが咲いていました。
ずいぶん草丈の低いままさく種類のようです。
この写真でもある程度分かるのですが、花の成熟に従って、オシベやメシベの様子が変わるようですね。
オシベは初めはぴったりメシベを包んでいるようですが、だんだん開きます。
メシベの方も先端部が変化するのかな
先端が開いた花もありました。
並んで普通に見かける紫のキキョウもありました。
見慣れた姿ですね。
やはりメシベ・オシベの様子が変わるようです。
完全に時系列に沿った変化を理解していません。
他所のお家ではあんまりしつこくカメラ構えて座りこんでいるわけにもいかないしなぁ。
ま、こんなところでしょう。
白くたおやかに、美しい桔梗です。
« アガパンサス | トップページ | この実、何の実? »
「植物」カテゴリの記事
コメント
« アガパンサス | トップページ | この実、何の実? »
青紫系の花が大好きでこの名前をお借りしました。白い桔梗も綺麗ですね・・!こんなに詳細に見たのは初めてです。いつもいろんなものを見せて頂いて本当にありがとうございます。メシベ、オシベの変化はビックリですね。花の中に花が咲いたようです。
投稿: 桔梗 | 2010年7月11日 (日) 22時48分
花は好きなのですが、生きる姿、繁殖のための姿としての花が好きなんですね。で、つい、どうしても花の中まで見届けたくなってしまいます。多様な繁殖戦略がよく見えるところですので。
投稿: かかし | 2010年7月12日 (月) 08時27分