モッコクの花
6月29日
今年はモッコクの花がいっぱい咲きそうです。
去年はそれほど多くはなかったな。
7月5日
一挙に咲きはじめました。
地味ですね。でも、いい香りがします。
つぼみの時間が長くて、地味な花を咲かせて、実がきれいですね。
もっ‐こく【木斛】モク
ツバキ科の常緑高木。暖地の海岸に自生、また、庭園にも栽培。高さ約6メートル。葉は厚く、光沢がある。夏、枝上に白色5弁の小花を開き、果実は球状、熟すと紅い種子を露出。材は櫛・床柱用、樹皮は褐色染料の原料。アカミノキ。漢名、厚皮香。「木斛の花」は<季語:夏> 。[広辞苑第五版]
ツバキ科ですね。我が家ではツバキと並んでいます。
変な話、チャドクガはつきませんね。ツバキとサザンカにはつくけれど。
まことに、典型的な花の構造で、分かりやすくて助かります。
あまり蜜を吸う虫とかを見かけていませんが、花粉の媒介は誰がやっているのでしょうね。
« オシロイバナ | トップページ | モンシロチョウ 蛹化 »
コメント