イチモンジセセリ
7月9日
勝手口のドアの外側にとまっていました。
この日は比較的気温が低かったせいでしょうか、長時間ここでじっとしていました。
室内から見て、あイチモンジセセリだなと思って、家族が外出して、その後見に行って、まだじっとしていました。
花にとまっているのとちがって、こういう網入りガラスのような人工物にとまっていると、なんとなく寂しげに見えてしまいます。
この記事を書いている7月21日は、東京でも35℃を超えて猛暑日になりました。
昼に庭に出ても、暑すぎるせいでしょうか、かえって虫影が薄い気がします。
私の方も、「殺人的な暑さだ」とぼやきながら帽子をかぶって呆然と歩いています。
気温が低くても、高くても、昆虫の活動は鈍るようですね。
私も「朝の散歩」に切り替えようかな、とも思っています。年だし、熱中症で運ばれた、なんてのは願い下げにしたいし。
暑すぎます。
« ムラサキシラホシカメムシ | トップページ | シロスジヒメバチ »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
コメント