タマサンゴ
7月14日
タマサンゴの実が色づいてきました。
確かフユサンゴとかいう別名もあるはずで、今の時期に赤い実がついていいのかな、とちょと疑問を感じました。
「季節の花 300」では見出し項目が「フユサンゴ」で別名としてタマサンゴが挙げられていました。Christmas cherryとかJerusalem cherryという英名もあるそうです。
夏から冬にかけて鮮やかな色の丸い実をいっぱいつけるので、その姿を珊瑚に見立て、時期と合わせて「冬珊瑚」という名前に なったとのこと。実の色の遷移がおもしろく、花を咲かせたあとで緑色の実になり、それが順々に緑 → 黄 → 橙、に色づく。いろんな段階の色の実が同居して、緑色の実、黄色の実、橙色の実がほぼ同時に楽しめる。
写真も7月に色づいた写真が使われていました。季節外れということではないようで安心。
これからずっと楽しめるということですね。
ナス科なんですが、このコーナーにはあまりニジュウヤホシテントウはやってきません。
なにか好みがあるのでしょうか。
コメント