ナガサキアゲハ産卵
7月9日
用事があって午前中に車を出して帰宅、車を車庫に入れようとしたら。
ナガサキアゲハが舞っている!
しかも夏蜜柑の木の周りで。
コンパクトデジカメしかもっていなかったのですが、もうひたすら、なんでもいいからシャッター落ちろ!と押しまくり。
何とか写った写真です。
こんな写真で申し訳ないですが、自分の目には焼き付いています。
木から離れたり近づいたり。時折、腹を曲げて産卵行動をします。
とにかく「ひたすら見て」、どのあたりで産卵行動をしたか頭の中にイメージを作ります。
かなり長い時間のように思いますが舞い続けました。飛び去ったあとで、車を入れ、一眼レフを取ってきて、さっきの産卵行動があった場所を見に行きました。
これです!産みたての卵はこれ1個しか見つけられませんでした。
色が変わっていて、孵化が近いのかな、という卵も3個ほどあったので取り込んだのですが、こちらは残念、孵化しませんでした(のちの話ですが。)
さて、産みたての卵。
きれいでしょ。
粘り気のある液体で葉に接着されているようですね。
普通のアゲハの卵より大きいです。
このくらい。
2mm弱というところでしょうか。
無事孵化できますように、という日々が続きました。
« ヒメグモ | トップページ | ナガサキアゲハ孵化 »
「動物」カテゴリの記事
- タイワンキシタアツバかなぁ(2022.05.30)
- クマバチ(2022.05.30)
- ムカデ(2022.05.27)
- クモ(シロカネグモの仲間)(2022.05.27)
- クモ(ネコハエトリか)(2022.05.27)
« ヒメグモ | トップページ | ナガサキアゲハ孵化 »
コメント